プラド(150後期)を釣り仕様にするため、INNO(イノー)ロッドホルダー(IF16)を取り付けました。
本記事ではプラドのサンルーフ付きの車両にIF16を取り付け場合のフィッティングや使い心地についてインプレしています。
プラド乗りの方は是非参考にしてみてください。
プラド(150後期)を釣り仕様にするため、INNO(イノー)ロッドホルダー(IF16)を取り付けました。
本記事ではプラドのサンルーフ付きの車両にIF16を取り付け場合のフィッティングや使い心地についてインプレしています。
プラド乗りの方は是非参考にしてみてください。
どうも、タカです。
みなさんは海で遊んだ後、道具を洗っていますか?
僕は釣りによく出かけるのですが、釣りの後はリールなどの道具をちゃんと洗って、海水を洗い流してやらないと、ルアーのフックが錆びたり、リールのベアリングが錆びついて動きが悪くなってしまったりします。
持ち家などで外に蛇口が付いている環境で住んでいる人は帰ってから道具をすぐに洗えるので、あまり不便に感じた事はないかもしれませんが、アパートやマンションに住んでいる人はそう簡単にいきませんよね。汗
僕自身、アパートに住んでいて幾度となく、釣具と一緒にお風呂に入りました( ;∀;)
そんな不便な生活ともおさらば!
それが今回紹介する、RYOBI(リョービ) ポータブルウォッシャーPLW-150になります。
どうも、タカです。
皆さんは釣りに出掛けるときにどんなサングラスを使っていますか?
それとも裸眼派ですか??
僕はオークリーのサングラスを約9年間に渡って愛用しており、おすすめのサングラスを聞かれたらまず“オークリー”と答えます。
↑約9年間使用しているオークリー ボトルロケット
オークリーのサングラスは釣り以外にも、ドライブやファッション、スポーツにもおすすめです。
なぜ、オークリーのサングラスがこんなにもおすすめなのか紹介します。
どうも、タカです。
今回は「春のシーバスフィッシング」におすすめのルアーを紹介します。
紹介するルアーのコンセプトは「難しいアクションは一切不要!巻くだけで釣れる初心者にもおすすめのルアー」です!
また、初心者の場合は根掛かりなどでルアーを無くしてしまうことが結構あります。
そんな時、大手メーカーから販売されているミノーなどのルアーは価格が1000円オーバーのものがほとんどです。
魚が釣れないままルアーばかり無くしてしまって、気持ちが萎えてしまうなんてことにならないよう、できるだけ安いルアーを2つ!厳選して紹介します。
どうも、タカです。
本格的に寒くなってきて、釣りやキャンプなど、アウトドア好きな方にとっては寒さがつらい季節になってきましたね。
僕自身、釣りが好きで、寒いと寒さで集中力が無くなって釣りどころではなくなってしなうので、防寒着を新調しました↓
【ゴアテックス】ダイワの防寒着(DW-1909)を購入した感想
ワークマン イージスvsダイワ ゴアテックスDW-1909 最新モデルを比較
これだけ防寒着を揃えても寒いときは寒いです。
そこで新たな防寒対策として、インナーを新調することにしました。
僕が購入したのは、TAKAMIYA製 REAL METHOD シャギーボアコンプレッションパンツです。
いわゆる、ももひきってやつですね。
インプレしていきます。
どうも。タカです。
今回はカップルで楽しめる釣りを難しさ順に3つ紹介していきます!
僕自身、同棲している彼女と一緒に釣りに行くことにハマっていて、釣ってきた魚を一緒に料理して食べるのもめっちゃ楽しいので興味があるカップルは是非一度やってみて欲しいなと思い、この記事を書きました!
どうも。タカです。
「釣りを始めたいけど、何を買えばいいのかさっぱりわからない」
「買うならできるだけ安くて色々な釣りに使えるものがいい」
釣りって結構専門用語が多くて、道具の種類も豊富なのでなにを買えばいいのかわからないですよね。
今回は僕が実際に使ったことのある道具で初心者にオススメの物を紹介していきます。