どうも、タカです。
先日、釣りフェスティバル2021でシマノから正式に21’ツインパワーSWの発表がありましたね。
↑画像はシマノHPより引用
待ちに待ったツインパワーSWの新作ですが、僕はとりあえず購入を見送ることにしました。
発表前は買う気満々だった僕がなぜ、購入を見送ることになったのか理由を説明します。
全国の釣り好きの皆さん、こんにちは。タカです。
すでに知っている方も多いかもしれませんが、待ちに待った!“シマノ21’ツインパワーSW”と思われる映像がリークし、ネットが賑わっています。
この投稿をInstagramで見る
とはいえ、この映像はシマノ公式のものではありません。(毎度毎度リーク映像を流出させている海外のチャンネルみたいです)
どうも、タカです。
今回は「17’ツインパワーXD C5000XG」のインプレになります。
2017年に登場してから、未だに人気の衰えないこの「17’ツインパワーXD」。
今年(2020年)には「20’ツインパワー」が登場し、世代交代かと思われましたが、”半プラボディ”などの不安要素も多く、結果として「17’ツインパワーXD」の良さが改めて認識される場面もありました。
僕は「17’ツインパワーXD C5000XG」を2017年に購入し、ショアジギングを中心に色々な釣りで酷使してきたので、今、改めてインプレしていきます。
20’ツインパワー 4000HGも購入しているので、ところどころ比較しながらレビューしていきます。
どうも、タカです。
今回はシマノから発売されている「熱砂 メタルドライブ」の実釣インプレです。
元々販売されていた32グラムのモデルに加えて、より飛距離を追求した、38グラムのヘビーウェイトモデルが新発売され、更に釣りの幅が広がりました。
この「熱砂 メタルドライブ」はヒラメ用ルアーとして販売されていますが、他のフラットフィッシュはもちろん、青物狙いにも使えるみたいです。
そんな、シマノ「熱砂 メタルドライブ」の気になる評価はどうだったのか、実際にヒラメを釣り上げたのでレビューしていきます。
2020年3月12日、一か月以上前から予約注文していたシマノ「20ツインパワー」ついに手元に届きました!
価格や実際に手に取ったときのフィーリングなどを早速インプレしていきます。
2020年3月24日 更新→実際に釣りで使ってみたのでインプレを追加しました!
どうも、タカです。
2019年夏に発売されてから人気が続いている「シマノ 19ストラディック」のインプレをしていこうと思います。
「C3000HG」と「C5000XG」の2機種を購入し、ショアジギングやシーバスゲームで使用しています。
「19ストラディック」の他にもシマノから発売されている入門モデルのリール「ナスキー」や上位機種の「ツインパワーXD」を所有しているので、巻き心地など使用感については、それらのリールとの比較しながらインプレッションしていこうと思います。
僕は釣り具メーカーに特に拘りはなく、感じたことをそのまま書いていきます。
どうも、タカです。
今回はシマノのフラッグシップベイトリールである、「アンタレスDCMD XG」を海釣り用に購入し、ワンシーズン使ってみたので、その感想を書いていこうと思います。
まず初めに僕は「アンタレスDCMD」が初めてのベイトリールなので、他のベイトリールとの比較インプレはできませんが、「海釣りでベイトリールを使ってみたい!」と思っている人には参考になると思うので、ぜひ最後まで読んでみてください。