マゴチをワームで狙うならコレ!僕のオススメ一軍ワームを紹介!

11 min 3,107 views
マゴチ釣り

※本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

tacar

tacar

釣り×ガジェット×車好きのタカです!
主に実際に自分で使って良かったものを皆様に紹介しています。

物欲お化けなので、本業×副業で収入をブーストして欲しいものを買っています。
今後は副業の素晴らしさを発信できたらなと思っています♪

FOLLOW

どうも、タカです。

今回はマゴチを狙うときに僕が必ず使用している、”一軍のワーム”を紹介していこうと思います。

マゴチ釣り

ワームはミノーなどのハードルアーに比べて値段が安く、難しいアクションも不要なものが多いので釣りに慣れていない初心者にもオススメです。

また、ハードルアーにはない、ワームの柔らかさからくる自然なアクションは、ジグやミノーなどのハードルアーでは釣れない魚にも口を使わせることができます。

 

マゴチの生態について

マゴチ

マゴチの釣れる確率を少しでも上げるために、マゴチの生態について少し勉強しておきましょう。

マゴチは5月頃から秋の終わりころまでが良く釣れる魚です。(冬は深場に移るみたいです)

サーフや河口、汽水域でも生息しています。

マゴチは砂地を好み、海底に張り付いて擬態するフラットフィッシュで、通りかかった小型魚などを捕食しているフィッシュイーター(肉食魚)です。

主なエサはエビや小型のタコやイカ、キスやハゼなどの小型魚です。(カサゴの泳がせ釣りで釣れたという情報もあります)

マゴチと同じくフラットフィッシュで、ルアーフィッシングで人気の対象魚であるヒラメを狙っていると釣れることもあるマゴチですが、その生態は全く違います。

まずヒラメは僕たちが思っている以上に回遊することが多い魚です。

エサを捕食するときも、海底から離れ、時には海面近くまで食い上げてくることもあります。(サーフなどの水深の浅いエリアでは海面から飛び出るヒラメを見ることもあります)

一方マゴチは海底に張り付いてあまり動かず、捕食範囲に入ってきた小魚を捕食しています。

ということからマゴチをルアーで狙う場合は、”ルアーをマゴチの捕食範囲内に通してやる必要があること”が分かります。(捕食範囲はひと泳ぎで届く範囲くらい)

 

マゴチの潜むポイント【狙い方】

マゴチ釣り

次にマゴチのいるポイントについてですが、フィッシュイーターであるマゴチはエサとなるベイト(小魚)が多いポイントに生息しています。

ベイトが溜まりやすいポイントは河口や海底に地形変化(かけ上がり)などがあるところです。

一匹マゴチが釣れると、その周辺に群れで入っている可能性もあり、うまくいくと数釣りもできる魚です。

当たり前ですが、マゴチのいる(いそうな)ポイントを重点的に攻めていくのがマゴチ釣りの攻略法です。

具体的には、”かけ上がり”などの地形変化があるポイントを重点的に狙えばOKです。

マゴチのいるポイント

 

河口であれば、比較的地形変化を見つけやすいかもしれません。

 

マゴチのいるポイント

 

このように流れの端にはかけ上がりなどの地形変化ができやすいです。(一概には言えませんが)

漁港などから釣りをする場合はルアーを投げてからボトムに付くまでの時間を測り、どこが深くなっているかを把握するようにします。

サーフから狙う場合は、よく「離岸流を見つければいい」とか聞きますが、個人的には難しくてまだよくわからないので、波の立ち方で浅場と深場をざっくり見分けています。

水深が浅い場所では波が高くなり、水深が深い場所では波が起こりません。(もしくは途中で波が消える)

この場合、波が高くなっているところと、波が起こっていない場所の間を狙うようにしています。

サーフ

一番確実な方法として、干潮時に写真を撮っておけば、どこが浅くてどこが深くなっているかは一目瞭然ですよね。

 

マゴチの生態についてまとめ↓

・砂地を好む

・あまり動かずに捕食範囲内に入った獲物を捕食する

・かけ上がりなど、”変化”があるポイントに居ることが多い

 

 

マゴチを狙うためのワームについて

静ヘッドとミドルアッパー

一言に”ワーム”といっても様々な種類があり、仕掛けにも色々な種類があります。

ここでは僕がマゴチを狙うときに使用しているワームや仕掛けを紹介します。

 

マゴチ狙いにはジグヘッドリグ

ジグヘッド

ジグヘッドリグというのは、↑の画像のように針とオモリが一体型になっているものにワームを取り付ける仕掛けのことです。

用意するものはジグヘッドとワームのみで仕掛けが非常に簡単で、針が上向きに付いているため、根掛かりもしづらいです。

この仕掛け一つで、ボトムから浅い所まで自由に攻めることができ、マゴチ以外にも青物やシーバスまでなんでも狙えてしまう万能仕掛けです。

初心者はまずジグヘッドリグからやってみることをオススメします。

ジグヘッドにも色々な種類がありますが、一番のオススメはオーナー(OWNER)から販売されている「静ヘッド」です。


重さは14グラムを基準に考えて、サーフなど浅いエリアでは10グラム、深場や流れの速いポイントでは20グラムを使っています。

分からない場合は14グラムから使ってみて、すぐにボトムに付いてしまう場合はもっと軽く、ボトムが取れない場合はもっと重くすればOKです。

 

マゴチ用のワームについて

マゴチ用ワーム

僕がワームを使ってマゴチを狙う場合、ストレートワームやピンテールワーム、シャッドテールワームを使うことが多いです。

順番に説明していきます。

 

・ストレートワーム

ダイワミドルアッパー

ダイワ ミドルアッパー

まず、ストレートワームというのは文字通り、真っすぐな形をしたワームのこと。

ストレートワームはあまり派手なアクションはせず、アピール力はあまり高くありませんが、スレた魚に非常に効果的です。

ミノーやバイブレーションでは釣れないときに、このストレートワームを使ったら一発で釣れた!なんてときもあります。

 

・ピンテールワーム

マーズR32

マーズ R32

続いて紹介するピンテールワームは、ストレートワームに似た形でワームの先端が細くなっているワームです。

細くなったテール(お尻)の部分が微妙にプルプルと震えて魚にアピールします。

 

・シャッドテールワーム

パワーシャッド

エコギア パワーシャッド

最後に紹介するシャッドテールワームはテール部分が水の抵抗を受けてプルプルと震えます。

そのアクションは”いかにも釣れそう”な感じで、釣り人のやる気を出してくれますw

今回紹介するワームの中では最もアピール力が高い種類で、ヒラメやマゴチ用と謳って販売されているワームはシャッドテールワームが多いです。

マゴチを釣りたいけど、何を買えばいいのか分からない人はシャッドテールワームから始めるのがいいかもしれません。

 

 

マゴチ狙いにはコレ!オススメ一軍ワーム

マゴチ用オススメワーム

ここでは僕が実際にマゴチ釣りで使っている、定番の一軍ワームを紹介します!

尚、使用しているジグヘッドは全て先ほど紹介したオーナー(OWNER)の「静ヘッド」です。

10グラムから20グラムをポイントや状況に応じて使い分けています。

ではワームの紹介を始めます。

 

ダイワ ミドルアッパー


ダイワ「ミドルアッパー」はストレートタイプのワームで、僕が一番気に入っているワームです。

シーバス用ルアーとして販売されていますが、マゴチやヒラメも釣れます。

派手なアピール力はありませんが、柔らかい素材が生み出す自然なアクションがマゴチのバイトを誘います。

正面から見るとワームが三角形になっており、ワームの付け方によってはダートアクションをさせることもできます。

ダイワのミドルアッパー

ミドルアッパーの一番オススメのカラーは、ズバリ「小沼オレンジ」です!

理由は単純、「一番釣れているから」です。笑

サイズは4.2インチと3.5インチがあります。

4.2インチを使うことが多いですが、ベイトサイズが小さいときは3.5インチを使うこともあります。


 ダイワ ミドルアッパーホームページ

 

マーズ(MARS) R-32

 マーズ(MARS)「R-32」は先ほど紹介した、ダイワ「ミドルアッパー」と同じくシーバス用ルアーです。

「R-32」は3.2インチの小さなシルエットを活かして、マゴチのエサとなるベイトが小さいときによく利用しています。(4インチもあります)

カラーラインナップが豊富で、どれを選べばいいのか迷いますw

僕の場合はデイゲームで使うことが多く、富津ベイトのようなナチュラルカラー系を使うことが多いです。

マーズ R-32ホームページ

 

コアマン アルカリ


 こちらもシーバス用ルアーとして有名なコアマンの「アルカリ」です。

コアマンのホームページにもありますが、ゆっくりと真っすぐ巻いてくるのが定番の使い方です。

コアマンは同社が販売しているジグヘッドのパワーヘッドとの使用を推奨していますが、静ヘッドで問題なく使用できます。

難点を上げるとすれば、他のワームに比べて少し値段が高いことくらいです。

ちなみに「アルカリ」にはシャッドテールタイプの「アルカリシャッド」もあります。

コアマン アルカリホームページ

 

エコギア パワーシャッド


次に紹介するのはヒラメやマゴチ釣りでは定番のエコギア「パワーシャッド」です。

このワームはマゴチやヒラメなどのフラットフィッシュだけでなく、シーバスやロックフィッシュ、太刀魚までなんでも狙えるマルチワームです。

サイズは3インチから6インチまでありますが、捕食の下手なマゴチを狙う場合はあまり大きすぎない 4インチくらいがオススメです。

エコギア パワーシャッドホームページ

 

バークレイ(Berkley) Tテールシャッド3.7インチ


バークレイのTテールシャッドは元々ロックフィッシュ用ワームですが、この3.7インチモデルはシーバス、ロックフィッシュ、ヒラメ、マゴチ、タチウオなどの様々な魚種に対応しています。

このバークレイのワームの一番の特徴は匂いが付いているという点です。

バークレイTテールシャッド

バークレイのワームは使ったことがなく、においが付いているということも気になったのでマゴチ釣りに使用してみると、あっさり釣れました。

においが本当に効いているのかはわかりませんが、マゴチも普通に釣れます。

 

 

マゴチ用オススメ一軍ワームの紹介まとめ

マゴチ釣り

本記事の内容をもう一度まとめてみます。

 

まずはマゴチの生態を勉強して、マゴチを狙い打ち!

・砂地を好む

・あまり動かずに捕食範囲内に入った獲物を捕食する

・かけ上がりなど、”変化”があるポイントに居ることが多い

上記の点からマゴチを狙うときはボトム(海底)を意識して釣りましょう。

ルアーを通すのはボトムから30センチ以内で、ストップ&ゴーをしたり、たまに海底をズル引きしたりしてマゴチを狙います。

 

マゴチ用ワームを選ぶときのポイント

・基本的にどんなワームでも食ってくるが、大きすぎるワームはミスバイトを起こややすいので、4インチ前後がオススメ。

・初心者はシャッドテールワームがオススメ

・ワームによっては取り付ける向きがあるので注意

マゴチは高級魚で食べてもおいしいです。

釣ったばかっりの新鮮な魚を食べられるのは釣り人の特権!

あなたもお気に入りのワームを見つけてマゴチを釣ってみませんか?

今回はここまでです。

YouTubeチャンネルもやっています。

本記事で紹介したワームを使ってマゴチを釣っている動画です。

興味のある方は是非見てみてください↓

タカでした。
tacar

tacar

釣り×ガジェット×車好きのタカです!
主に実際に自分で使って良かったものを皆様に紹介しています。

物欲お化けなので、本業×副業で収入をブーストして欲しいものを買っています。
今後は副業の素晴らしさを発信できたらなと思っています♪

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です