初心者がサーキット走行する為に必要な物【走行時の注意点も解説】

7 min 689 views

※本記事はアフィリエイト・プロモーションを含みます

tacar

tacar

釣り×ガジェット×車好きのタカです!
主に実際に自分で使って良かったものを皆様に紹介しています。

物欲お化けなので、本業×副業で収入をブーストして欲しいものを買っています。
今後は副業の素晴らしさを発信できたらなと思っています♪

FOLLOW

全国の車好きの皆さんこんにちは。タカです。

「愛車でサーキットを走ってみたいけど、知識もないし不安だな。」という方をターゲットにサーキットを走るために何が必要どのくらいお金が必要なのか、過去の自分の経験を元にこの記事を書いたので参考になれば幸いです。

本記事の内容

・サーキット走行に最低限必要なもの

・実際にサーキットを走るときの注意点

・まとめ

初心者がサーキット走行するために最低限必要なもの

まずは万が一の事故から自分を守ってくれる、ヘルメットやグローブです。

 

ヘルメットはフルフェイスタイプがオススメ

ヘルメットは色々なメーカーがありますが、有名どころのAraiSHOEIにしておけば間違いないです。

形状は顔全体をカバーしてくれる、フルフェイスがオススメです。ホームセンターなんかに売ってある数千円のヘルメットは絶対にオススメできません。

ヘルメットをケチって事故を起こして命を落としてしまうなんて元も子もないないですよね。

ヘルメットにも2輪用、4輪用とありますが、これからサーキット走行をずっと続ける予定の方は少し高いですが、4輪用がオススメです。

4輪用は2輪用に比べて全面のシールドの面積が狭く、より安全性が高められているそうです。

2輪用は視界確保の為、どうしてもシールド面が広くなっているそうです。

Arai製4輪用ヘルメット↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

Arai/アライ 4輪用ヘルメット GP-5W 8859 サイズ:M/57-58cm
価格:55509円(税込、送料無料) (2019/11/14時点)

楽天で購入

 

そうは言うものの4輪用ヘルメットは5万円オーバー

正直なところ高い、、いや、めっちゃ高いですよね。汗

というわけで僕は2輪用を使ってます。

ちゃんとしたメーカーのものであれば、二輪用でも十分安全は確保されているので安心してください。

Arai製2輪用ヘルメット↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ARAI アライ フルフェイスヘルメット QUANTUM-J (クアンタム J) レオングレー Mサイズ 57-58cm
価格:31350円(税込、送料無料) (2019/11/14時点)

楽天で購入

 

サイズが分からない場合は近くのバイク屋さんに行って実際にかぶってみるのが一番いいと思います

ヘルメットのサイズが合っていないと頭が痛くなったり、ヘルメットがズレてしまったりと集中力を欠く原因になってしまうので慎重に選んでください。

 

グローブはFIA公認の物がおすすめ

次にグローブです。できればより安全性の高い、FIA(国際自動車連盟)公認のもが望ましいですが、これもまた高価になってしまうの初めは非公認のものでも十分だと思います。

僕のオススメです↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【CRW】 SPARCO スパルコ KARTING GLOVE(カート・走行会モデル) レーシンググローブ
価格:6460円(税込、送料別) (2019/11/14時点)

楽天で購入

 

サーキット走行を続けるつもりだから初めからいいものが欲しいって方はこちら↓

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アルパインスターズ レーシンググローブ TECH1-ZX FIA8856-2000公認モデル (3550117)
価格:24123円(税込、送料別) (2019/11/14時点)

楽天で購入

 

僕自身今これを使っています↑

身長172センチの細身ですが、サイズはMでピッタリです。

カッコよくてハンドルを握ったときのグリップ感もよく、オススメです!!

 

余裕があれば用意したい、ドライビングシューズ

最後にドライビングシューズですが、はじめは普段からは着慣れているスニーカーなんかでいいと思います。

慣れてきて欲しくなったきてからドライビングシューズを買えば大丈夫だと思います。

本格的な人だとレーシングスーツを着ている人もいますが、これも本格的にハマってからでいいと思います。

最初は着慣れた動きやすい格好で大丈夫です!

でも安全のために長袖長ズボンは基本です

!サーキット、走行会によっては長袖長ズボンの着用が義務図けられているところもあります。(というかほとんどの場合が長袖長ズボンが必須)

 

初心者がサーキット走行の為に必要な準備:愛車編

エンジンオイル、ブレーキフルードなどの油脂類は必ず交換しておこう

「俺の車買ったばかりでノーマルなんだど、やっぱりチューニングしないとサーキットは厳しいのかな~」

そんなことはありません!フルノーマル車でも大丈夫です!

でもしっかりと整備させれていることが大前提です!

新車で最近購入した!って方はよっぽど大丈夫かと思いますが、中古で購入してから一度も点検したことがないって方はサーキットデビュー前に点検されることを強くオススメします

点検する項目は以下の通りです↓

・エンジンオイル

・ブレーキフルード

・ラジエター

・タイヤ

ブレーキ周り(パッド残量等)

※自分で点検せずにショップで見てもらった方がいいです。後でそのことについて書きます。

エンジンオイル、ブレーキフルードなど油脂類は走行前に交換しておくのが望ましいです。

サーキットでは普段ではありえないほど、車に負担がかかります。当然不具合が発生することもあるでしょう。

少しでもトラブルの出さないためにもケチらず交換しましょう。エンジンオイルの交換をケチってエンジンが壊れたら相当な出費になってしまいます。汗

ラジエターに冷却水がきちんと入っているか確認しましょう。中古車だとラジエターホースの劣化などで水が減っている場合があります。水が減ってしまうとエンジンをオーバーヒートさせてしまう危険性があります。

 

サーキット走行前にタイヤは必ずチェックしておこう!オススメのタイヤを紹介

イヤにひび割れはありませんか?

溝はきちんとありますか?

ひび割れがあったり溝のない場合は交換しましょう。

ただでさえ不慣れな初心者が粗末なタイヤでサーキットを走るのはかなり危険です。愛車を事故で全損させてしまったり、一緒に走っている他人に迷惑をかけてしまうかもしれません。迷わず交換しましょう。

それにタイヤはある程度グリップしてくれた方が走るのも楽しいです!どんなタイヤを選べばいいのか迷うと思いますが、国産は高いし、最近ではアジアンタイヤも性能が上がってきています。

松竹梅の3段階で僕が実際に使ったことのあるオススメタイヤを紹介します。(タイヤサイズはとりあえず86、BRZ用の 215/45R17で比較します)

まずは梅↓

ナンカン NS-2

サーキット走行にオススメのタイヤ

価格はなんと!4,600円/本(2019年11月14日 価格.com調べ)

安すぎて不安になるかもしれませんが、大丈夫です!初心者のサーキットデビューには充分すぎるほどグリップすると思います。

続いて竹↓

フェデラル595RS-RR

サーキット走行にオススメのタイヤ

価格は一本あたり11,518円!(2019年11月14日 価格.com調べ)

タイヤパターンが一気にレーシーになります。グリップは強力で国産ハイグリップタイヤに匹敵します。デメリットを上げるなら少し減りが早く、タイヤパターン故に雨に弱いことです。

最後に松↓

ダンロップ ディレッツァZ3

サーキット走行にオススメのタイヤ

価格は一本あたり19,400円!(2019年11月14日 価格.com調べ)

国産ハイグリップラジアルです!!

グリップはもちろん申し分ないですし、雨の日でもこのタイヤなら安心です。このタイヤ、ハイグリップタイヤの中では持ちもいい方ガンガン練習したいって方にはめっちゃオススメです。

初心者にいきなりこんなハイグリップタイヤはいらないなんて声が聞こえてきそうですが、グリップしないタイヤだとハンドルをこじったり変な癖がついてしまいそうなのでタカ的にはぜんぜんアリです!逆にこのタイヤで練習してから逆にグリップの低いタイヤで練習すると違った発見ができてスキルアップできると思います。

以上、タカのオススメタイヤでした。

 

サーキット走行には必須?おすすめの牽引フック

あとはコース、走行会によっては牽引フックが必要になるところもあります。

コース、走行会の主催者に事前に確認して必要があれば購入しておきましょう。

購入するものはクスコなどきちんとしたメーカーのものを買いましょう。(車種ごとに設定があります)

 

間違ってもアマゾンなどで売られている安物は買わないようにしてください。

ここまで書いてオイル交換など愛車の点検をDIYでやっている人は少ないと思います。

知識がない人も当然いると思います。なので自信がない方は迷わずショップに持ち込みましょう。

ショップ持ち込みの方法ですが、もちろんディーラーやオートバックスなどでも点検はできると思いますが、自分のオススメはサーキット走行会などを開いているチューニングショップです。

やはり専門的なノウハウをたくさん持っていると思いますし、サーキットデビューしたいけど、知識がないので愛車の点検をお願いしたいと伝えれば、必要なポイントは点検してくれると思います。タカ的にはこれが一番オススメです。

ブレーキの点検も自分でやるにはリスクが高すぎるのでショップにお願いしましょう。

 

初心者が実際にサーキットを走るときの注意点

サーキットデビューまでの流れですが、いきなりサーキットに行ってフリー走行はなにかあったときに不安なのでまずはショップ主催の走行会に行くのが一番いいと思います。

最近ではSNSなどを通じて走行会参加者を募ったりしているショップもあるので気軽に申し込みやすいと思います。走行会に申し込むときにサーキット初走行で愛車の点検をお願いしたいと伝えればより安心でスムーズにサーキットデビューできると思います。またはすでにスポーツ走行している友達なんかがいれば、すでにお世話になっているショップを紹介してもらうのもいいと思います。

初走行のサーキットは岡山国際サーキット鈴鹿サーキットなどでもいいと思いますが、走行料が高額なうえにスピード域が高いので危険が増します。なので初めはミニサーキットから始めるのがオススメです。

また実際に走るサーキットが決まったらYouTubeで[〇〇サーキット 86 車載]と検索してコースを事前にある程度覚えておきましょう。そうすることで不安が和らぎサーキット走行をより楽しめると思います。

サーキット走行中の車載映像

同じ車種で同じくらいのレベルのドライバーの車載を見るのがポイントです。最速の車載を見ても車もドライバーのレベルも違いすぎて参考になりません。

車載を見るときのポイントですが、MT車の場合、このコーナーは何速で曲がっている、ハンドルをどのくらい切って曲がっている、この辺でブレーキをかけている等、参考にしながら見るとより楽しめると思います。

走行会だと走行前にドラミ(ドライバーズミーティング)があるともいますのでしっかりと聞いておきましょう。 わからないことがあればすぐに聞きましょう。たまにサーキットなら何をしてもいいと勘違いしている人がいますが、サーキットにもきちんとしたルールがあります。暴走はダメです。

さぁ!いよいよコースインです。

コースイン直後は渋滞になりやすいです。公道と同じようにバックミラー、ドアミラー等を使いながらしっかり周りを見て冷静に運転してください。最初はタイヤも冷えていて危ないの徐々にペースを上げましょう

後ろから速い車が来たら明確に譲りましょう。(イン側を開けたり)ここでは明確に譲るのがポイントです。中途半端だと後ろの車が抜いていいのか迷ってしまいます。ウィンカー等を使って譲るのもいいかもしれません。

↑に張り付けてある動画でも86のドライバーさんがウィンカーを出して譲ってくれています。あとは速い車は勝手に抜いてくれます。でも無理に譲ることはないです。コースによってはコース幅が狭く、追い抜きができないところもあります。広いところに出てから余裕をもって譲ればOKです。

更に余裕が出てきたら譲ってくれた車に手を挙げるなどしてお礼を言えるとかっこいいですね!でも初サーキットで余裕があまりないと思うので無理にする必要は全くないです。

初心者にありがちなんですが、つい楽しくなっちゃって連続で全開走行をしてしまうとブレーキが熱で効かなくなったりしてしまうのでしっかりクーリングしてやりましょう。

クーリングはゆっくり走りすぎると効果が薄くなってしまうのである程度スピードを出して車にしかっりと風を当ててあげるイメージですればOKです。

 

初心者だからこそサーキット走行に向けた準備は入念にするべき

サーキット走行しているホンダS2000

サーキット走行は本当に楽しいです。日常生活では味わうことのできない世界です。

サーキット走行は危険だというイメージを持ちがちですが、しっかりと準備をしておくことでリスクを最小限にすることができます

またサーキットでドライビングテクニックを身に着けることで車のことをより深く理解し、普段乗りでの視野が広くなり、安全運転に繋げることもできると思います。

サーキットデビューの敷居は高くありません。

興味があれば是非!サーキットデビューしましょう!

タカでした。

 

 

tacar

tacar

釣り×ガジェット×車好きのタカです!
主に実際に自分で使って良かったものを皆様に紹介しています。

物欲お化けなので、本業×副業で収入をブーストして欲しいものを買っています。
今後は副業の素晴らしさを発信できたらなと思っています♪

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です